無料歯科健診
- 解説
- よくある質問
無料歯科健診
<ご家族の方・任意継続の方・集団歯科健診を受けられない従業員の方>歯科健診センターの”無料歯科健診”をご存知ですか?
歯周病は口の中だけではなく、糖尿病や動脈硬化など全身の病気の発症にもかかわっていることがわかってきました。
生活習慣病の予防・悪化防止のためにも歯周病対策は大切です。
当健康保険組合では、全国1,500機関以上の歯科医院と提携している(株)歯科健診センターと契約しています。
ご家族でそろって歯科健診を受けて、いつまでも健康な歯を保ちましょう!!
- 無料でご本人・ご家族も受けられます!
- お近くの提携歯科医院で受けられます!
インターネットで提携医院が確認できます!! - 好きな時に好きなメニューで受けられます!
対象者 | 被保険者・被扶養者 |
---|---|
健診費用 | 無料 |
健診場所 | 歯科健診センターと提携する全国の歯科医院 【インターネットで提携歯科医院が確認できます。】 ※希望するエリアに提携歯科医院が無い場合は直接同センターにご相談ください。 ※インターネットで提携歯科医院等の確認ができない場合も同センターへご相談ください。 |
健診内容
※詳細は、歯科健診センターのHPをご覧ください。
メニュー | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
一般歯科健診 | 虫歯、歯周病、歯垢、歯石、歯並びとかみ合わせのチェック | 約15分 |
歯科矯正相談 | 矯正専門医によるカウンセリング | 約15分 |
審美歯科治療相談 | 歯科医師によるカウンセリング(ホワイトニング相談OR補綴(詰め物、かぶせ物)の相談) | 約15分 |
インプラント治療相談 | 歯科医師によるカウンセリング | 約15分 |
お申し込み手順
※詳細は、歯科健診センターのHPをご覧ください。
受診に関しての注意事項
- 歯科医院に直接連絡しても無料歯科健診は受けられません。予約は必ずインターネット(WEB・モバイル)からお申込みください。
- 予約の無断キャンセル、遅刻は厳禁です。日時を変更される場合は、必ずインターネット(WEB・モバイル)から手続きをしてください。
- ご不明な点はインターネット(WEB・モバイル)からお問い合わせください。
- 健診は治療ではありません。治療には所定の費用が発生します。
- ・この健診は治療を強制するものではありませんので、治療については健診後に担当医師とよくご相談ください。
なお健診後、治療を行いたい場合は、別途費用がかかります。あらかじめ、治療をご希望の方は保険証をご持参ください。 - ・お申込みいただいた方の氏名・会社名・保険証番号等は(株)歯科健診センターの社内規定に基づき、外部に漏洩しないように厳重に管理されます。
- ・この健診は治療を強制するものではありませんので、治療については健診後に担当医師とよくご相談ください。
登録されているよくある質問と回答はありません。